ジャンクション 都市夜景

巨大複合都市シオサイトに隣接する汐留ジャンクション

2021年11月22日

こんにちは。フォトブロガーのSHIN(@SHIN_Litra)です。

2020年8月から始めた東京ジャンクション完全制覇への道。

全30のジャンクションの内、残すところあと8箇所となりました。

引き続き、新型コロナウィルスの感染対策を徹底しながら2021年中に制覇したいと思っています。

東京ジャンクション22箇所目は汐留ジャンクションを紹介します。

汐留の象徴、巨大複合都市シオサイト

汐留ジャンクションは東京都港区と中央区の境界にある首都高速道路の都心環状線と八重洲線のジャンクションです。

汐留ジャンクションを北東に進むと京橋ジャンクション、北西に進むと西銀座ジャンクション、南に進むと浜崎橋ジャンクションへと続き、3方面を分岐する中継点としての役割を果たしています。
※京橋ジャンクション、西銀座ジャンクション、浜崎橋ジャンクションについては以下の記事で紹介しています。

トンネルに続くカラフルレーザービームが美しい。京橋ジャンクション

続きを見る

日本一地価の高いエリアにある西銀座ジャンクションで撮影するレーザー

続きを見る

開放感のある空と左右に拡がる立体交差が美しい。浜崎橋ジャンクション

続きを見る

汐留エリアの象徴であるシオサイトはJR新橋駅からJR浜松町駅の東側一帯からなる巨大複合都市です。

電通本社のカレッタ汐留、パナソニックの東京本社ビル、日テレ本社の日テレタワー、コンラッド東京がある東京汐留ビルディングも全てシオサイトの一部です。

付近には東京都内でも有数の日本庭園、浜離宮恩賜庭園があり、ビル群のすぐ近くでも自然を感じることができます。

そして、この浜離宮恩賜庭園のすぐ脇にあるのが汐留ジャンクションです。

歴史を遡ること60年、1962年に京橋から芝浦の区間で首都高速道路が初めて開通しました。

汐留ジャンクションはこの区間上にあり、道路としては首都高速最古の道路と言えます。

但し、開通当初は分岐路がなく、2年後の1964年に汐留ジャンクションが完成しました。

そのため、歴史上では江戸橋ジャンクションに次いで2番目に古い首都高速のジャンクションということになります。

いずれにせよ、すでに半世紀が経過している歴史あるジャンクションの1つと言えます。

最寄り駅の汐留駅からは徒歩5分という好立地にあり、公共交通機関でのアクセスが良いです。

付近の駐車場からも徒歩7分程の位置にあり、こちらもアクセス良好です。

汐留ジャンクションへのアクセス方法としては公共交通機関、自家用車、どちらの利用もおすすめできます。

やや物足りない真っ直ぐに伸びるレーザー

結論からお伝えすると、残念ながら汐留ジャンクションはあまり見どころがありません。

強いて挙げるとすれば真っ直ぐ伸びるレーザーを撮影できるという点です。

ここからは撮影した写真を紹介します。

まずは浜離宮恩賜庭園沿いの道路から浜松町駅方面を撮影した写真です。

カメラ:SONY α7RIII
レンズ:SIGMA 14mm F1.8 DG HSM
撮影モード:夜景
ホワイトバランス:2500K
シャッタースピード:30秒
絞り値:F11
ISO感度:100
焦点距離:14mm
レンズフィルター:なし

こちらの写真はAdobe Stockにて販売中です。
写真:汐留ジャンクションの夜景
販売中の写真一覧:ポートフォリオ

補足

手前の2車線が一般道、奥の1車線が高速道路の入り口です。

交通量が多いため、シャッターチャンスには困りません。

信号の切り替わりまでの時間が長いので、青になって少し経過した後にシャッターを開けると、このようなレーザーが撮影できます。

続いて、浜離宮恩賜庭園の大手門から撮影した一枚です。

カメラ:SONY α7RIII
レンズ:SIGMA 14mm F1.8 DG HSM
撮影モード:夜景
ホワイトバランス:2500K
シャッタースピード:30秒
絞り値:F11
ISO感度:100
焦点距離:14mm
レンズフィルター:なし

こちらの写真はAdobe Stockにて販売中です。
写真:汐留ジャンクションの夜景
販売中の写真一覧:ポートフォリオ

補足

あまりジャンクションっぽくない写真ではありますが、このエリアの象徴的な高層ビルなので、撮影しました。

ちなみに大手門橋にはちょうど柱の上に円形のスペースがあり、その位置から通行者の邪魔にならずに撮影することができます。

こちらは新大橋通り交差点から撮影した一枚です。

カメラ:SONY α7RIII
レンズ:SIGMA 14mm F1.8 DG HSM
撮影モード:夜景
ホワイトバランス:蛍光灯: 温白色
シャッタースピード:15秒
絞り値:F11
ISO感度:100
焦点距離:14mm
レンズフィルター:なし

補足

8本の道路に分岐している複雑な交差点で、長秒撮影することで交差するレーザーを撮影することができます。

停車する車のライトや照明が光条となります。

最後はカレッタ汐留とベルサール汐留の間にある横断歩道の間で撮影した一枚です。

カメラ:SONY α7RIII
レンズ:SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
撮影モード:夜景
ホワイトバランス:2500K
シャッタースピード:13秒
絞り値:F11
ISO感度:100
焦点距離:65mm
レンズフィルター:なし

こちらの写真はAdobe Stockにて販売中です。
写真:汐留ジャンクションの夜景
販売中の写真一覧:ポートフォリオ

補足

横断歩道の中央分離帯にある5〜6m程のスペースから撮影しました。

手前には大きな柱があるため広角レンズでは写り込んでしまいます。

標準ズームレンズに変え、65mmの焦点距離に合わせたところ、奥にある高い建物(アクティ汐留)まで真っ直ぐに伸びるレーザーを収めることができました。

ここまで4枚の写真を見ていただきましたが、汐留ジャンクションの撮影だけでは「来た甲斐がなかった」と正直がっかりしてしまうことでしょう。

そんな方にはカレッタ汐留の46階にある展望スペース、スカイビューからの夜景撮影をおすすめします。

あわせて撮影したいカレッタ汐留からの夜景

スカイビューはカレッタ汐留の46階、スカイレストランの一角にあります。

無料で入れる上、展望スペースで小型の三脚であれば、立てて撮影することも可能です。

眼下には浜離宮恩賜庭園の全景が見え、湾を挟んで対向側にあるお台場までも見渡すことができます。

実際にスカイビューから撮影した写真がこちらです。(今回は時間の都合上、1枚しか撮影できませんでした)

カメラ:SONY α7RIII
レンズ:SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
撮影モード:夜景
ホワイトバランス:2500K
シャッタースピード:4秒
絞り値:F8
ISO感度:200
焦点距離:51mm
レンズフィルター:なし

補足

特徴的な形をした築地大橋を構図の中心に据えました。

長秒撮影ができれば遊覧船の光跡も捉えることができるのですが、展望スペースはかなり揺れます。

真下にある空調設備が揺れの原因となっている他、人の出入りも多く、ほとんどの人が足場にぶつかります。

そのため、長秒撮影ができません。

この時はISO感度を普段撮影する100から200に変更し、F8、4秒という短めのスローシャッターで撮影するのが限界でした。

無料スペースなので仕方ありませんが、平日の人が少ないタイミングがベストだと思います。

以上が今回の撮影写真です。

撮影で使用した機材

参考までに今回の撮影で使用した機材を紹介します。

カメラ(SONY α7R3 ILCE-7RM3A)

 

レンズ(SIGMA Art 14mm F1.8 DG HSM)

【SIGMA】Art 14mm F1.8 DG HSM(ソニーEマウント用/フルサイズ対応)

 

レンズ(SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G)

 

L字ブラケット(SmallRig SONY α7III/α7M3/α7RIII/α9 L-ブラケットキット)

【SmallRig】SONY α7III/α7M3/α7RIII/α9 L-ブラケットキット

 

レンズサポートプレート(Leofoto NR-140 多目的スライドプレート)

 

三脚(Velbon UTC 53II AS)

 

シャッターレリーズ(ロワジャパン RM-VPR1)

 

総合評価

汐留ジャンクションの総合評価は以下の通りです。

項目 評価 コメント
美しさ 建造物としての美しさは感じられず、最低評価です。
光条 光条はあまり多く写らないため最低評価です。
レーザー(光跡) ★★★ レーザーの美しさは平均的です。
構図のバリエーション ★★ 構図のバリエーションはあまりなく、低評価です。
穴場感 ★★★ 駅近で付近には人の往来があり、平均的としています。
アクセスの良さ ★★★★★ 最寄り駅から徒歩5分で行ける立地にあり、最高評価です。
おすすめレンズ 広角レンズ、標準レンズ
総合点 15点/30点 撮影スポットとしてあまりおすすめできないジャンクションです。

ジャンクション撮影の醍醐味が失われているジャンクションです。

分岐点を正面から撮影したくても道路の真ん中にあるため撮影できず、高い位置で立体交差することもなければ、たくさんの光条が撮影できるわけでもありません。

他のジャンクションの撮影を優先することをおすすめします。

ただ、カレッタ汐留は三脚が利用できる東京都内の数少ない夜景撮影スポットです。

カレッタ汐留の夜景撮影を主目的として、訪れたついでに行ってみるのはいかがでしょうか。

撮影地点について

最後に撮影地点を紹介します。

汐留ジャンクションを撮影できる地点は主に新大橋通りの交差点付近です。

道幅は4〜5m程あるので、通行者の妨げにはなりません。

唯一、横断歩道の中央分離帯のみ3〜4m程の幅しかなく、人の通行もそれなりにあるため、注意しながら撮影しましょう。

アクセス

公共交通機関でアクセスする場合

・都営大江戸線「汐留」駅から徒歩5
・ゆりかもめ「汐留」駅から徒歩5分
 ※7が最も近い出入り口です

車・バイクでアクセスする場合

お手持ちのナビをお使いください。

駐車場・駐輪場(バイク)情報

駐車場

東京汐留ビルコンラッド東京から徒歩7分(収容台数80台)
汐留タワーパーキングから徒歩8分(収容台数179台)

駐輪場(バイク)

新橋三丁目オートバイ専用駐車場から徒歩11分(収容台数28台)
クエストパーク東新橋第1バイク専用駐輪場から徒歩11分(収容台数3台)

周辺設備情報

コンビニ

セブン-イレブン カレッタ汐留店
ファミリーマート 汐留シオサイト店

トイレ

駅またはカレッタ汐留のトイレを利用することができます。

終わりに

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

もしこの記事を読んでジャンクション撮影にほんの少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

以下のページでジャンクション撮影スポットの記事一覧が見れます。

興味がありましたらご覧ください。

ジャンクション撮影スポットの記事

また、今後もこのブログをお読みいただけると、これ以上嬉しいことはありません。

あなたの写真ライフがより楽しく、より充実しますように。

それではまた!

  • この記事を書いた人

SHIN

北海道出身、千葉県在住。関東を中心に朝日・夕陽・ジャンクションなどを撮影しているフォトブロガーです。ブログでは撮影スポットやストックフォトの紹介記事などを書いています。X、Instagramで撮影した写真を投稿しているのでフォローいただけると嬉しいです。

-ジャンクション, 都市夜景
-, , ,

© 2024 渡り鳥のように